ブログ

人型

こんにちは、エシベジです。

今日は収穫のたびに面白い人型にんじんが採れるのでちょっと調べてみました。

にんじんの名前

にんじんは漢字で書くと「人参」ですが、もともと日本でにんじんと呼ばれていたのは、漢方薬の「朝鮮人参(高麗人参/おたね人参)」のことでした。朝鮮人参は根が分かれて、「人」の形のようであったので、「人参」という名前になったといわれています。朝鮮人参より後に日本に入ってきた野菜のにんじんは朝鮮人参に似ていたことから「せりにんじん」と呼ばれていましたが、その後、野菜のほうが一般に普及したため、漢方薬のにんじんが逆に「朝鮮人参」と呼ばれ、「せりにんじん」がにんじんと呼ばれるようになりました。
こういったにんじんは加工に回ってきて、エシベジではピクルスや、ジャムに変身します。やはり人型にんじんを包丁でカットする時は心の中でエイって一息必要になります。。そして、美味しくいただきますからね、とたまに唱えています。

相談・見学受付中
相談・見学受付中